銀座院スタッフ

【膝を守るサポーターにはどんなものがある?】

銀座院スタッフ

ひざ痛クリニック情報

【膝を守るサポーターにはどんなものがある?】

こんにちは!

東京ひざ関節症クリニック銀座院、トレーナー、柔道整復師の岡村です。

 

本日は、膝を補助してくれるサポーターについてお話させていただこうと思います!

サポーターは名前の通りサポートしてくれる道具です。

一般的にサポーターは、装具療法という治療法の中のひとつに分類されています。

装具療法は、履くだけのサポーターから、医療現場で使用されるような支柱の入った装具であったり、靴の中に入れる足底板療法と言われるものまで幅が広く症状に応じて使用します。

 

今回はその中でも、簡単につけることができて、市販で購入できるサポーターについてお話しさせていただきます。

サポーターをつける目的

サポーターをつける目的は動作が今よりもスムーズにできるようになることです。

膝に痛みを抱えている方は、例えば椅子に座った状態から立ち上がる動作も、膝の痛みのためにカラダを大きく倒してゆっくりと立つ必要があります。

サポーターをつけることにより、膝を支え立ち上がりやすくすることを目的としています。

 

具体的な効果としては

安定性向上

膝周囲の靭帯が緩んでいたり、半月板の変性があると膝関節が不安定になりやすいです。

不安定であると関節に痛みが出やすく動きづらくなってしまいます。

サポーターをすることで安定性を向上し、動きを支えてくれます。

筋出力効率上昇

膝の筋力が下がると、カラダを大きく動かして動作を行わなけれなばなりません。

サポーターをすることで筋力を出す構造の効率をあげ、少ない力で動作を行うことができます。

保温効果

身体が冷えると血流が滞り、筋肉が硬くなったり、痛みを感じやすくなったりします。

サポーターによって保温してあげましょう。

触圧効果

膝を圧迫して刺激することで痛みの反応を遅らせて痛みを感じにくくさせる効果もあります。

この場合、きつくない程度にゆったりと加圧することを心がけましょう。

サポーターの種類

サポーターにはいろいろな種類があります。

症状にあわせてサポーターを使用しますが、本当にたくさんのサポーターがありますので大きく分けてご説明させていただきます。

履くだけタイプ

普通に履くだけです。

簡単に着脱できるのが魅力ですが、支える強度は強くないので症状が強い方には不向きです。

中には、マジックテープで強度を調節できるものもあります。

添え木入り

ステーと呼ばれる添え木が入っています。

金属やプラスチックなど素材は様々で、ステーの硬さや、幅、長さなどで固定強度が変わります。

動きにくいという難点があげられますが、痛みの強い方にはそれが目的でもあります。

特殊タイプ(装具)

膝の痛みといっても症状は様々あり、それらの症状にあわせた色々な形のものもあります。

お皿の動きを止めるためのもの。腱を抑えるためのもの。動きを完全に抑えるためのものなどがあります。

 

 

膝のサポーターを販売しているところではバンテリンさんや、ZAMSTさんなどがありますので是非参考にしてみてください。

 

サポーターの注意点

ただし、サポーターの使用にも注意が必要です。

固定力が強ければ痛みが早く治るわけではありません。

不必要な固定力により膝の動きを制限してしまうと筋力の減少や可動域が小さくなることもあるのです。

サイズがあわずに、膝を圧迫してしまい逆にむくんでしまうこともあります。

一般的には固定力の弱い履くだけタイプのサポーターで変わらなければ病院での受診を強く推奨いたします。

 

お膝に不安をかかえ、サポーターでも痛みが変わらない場合はお電話にてご相談ください!

5月より、オンライン診療も行っております。

外出が困難な方にも症状を伺えるようになりましたので、こちらもご利用ください。

 

オンライン診療のご案内はこちらです!

https://www.knee-joint.net/form/online-diagnosis/