銀座院スタッフ

お膝のMRI画像の見方、動画でご紹介します

骨髄浮腫を起こした膝関節のMRI画像

銀座院スタッフ

骨髄浮腫を起こした膝関節のMRI画像

検査

お膝のMRI画像の見方、動画でご紹介します

東京ひざ関節症クリニックでは、まず詳しい診察でお膝の状態を把握しつつ、

ライフスタイルなども考慮して適した治療をご提案しています。

その際に役立つ情報源となるのが、MRI画像です。

 

レントゲンと何が違うの?

レントゲン検査を受けられて方や画像を見たことのある方は多いかと思います。

レントゲンでは骨の形状を調べることができます。

ですが、再生医療の適応を検討したり、より適した治療をご提案しようとした場合、

軟骨や半月板、靭帯、さらには骨の中がどうなっているか

などの情報も必要となってきます。

MRIは、それを視覚化できるのです。

【MRIとレントゲンの違い】

MRI レントゲン
対象となる組織 半月板/靭帯/軟骨/骨
わかること 組織の性状 骨の形状
検査時間 30分〜1時間 数十秒〜数分
放射線被爆 なし あり
受けられないケース ペースメーカーを入れている 特になし

 

MRI画像をわかりやすく説明してみました!

でも、MRIの画像ってなにがどうなってるか分からないし、

本当にそんなに詳しくひざの状態が分かるのかしら?

と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そんな方のために、お膝のMRI画像を銀座院院長の荒木が解説した動画を作成しました。

 

半月板や軟骨下の損傷がどのように映し出されるのか、

靭帯は問題ないか、

骨の内部に異常はないか、

などをどのように見ているか、どのようにお伝えすることができるか

こちらの動画でイメージしていただけるかと思います。

 

ひざを詳しく検査したい、MRIを受けようか迷っている

といった方に参考にしていただければ嬉しいです。

 

他のMRI解説もご覧ください

ひざ関節症クリニックのYoutubeチャンネルでは、他にもいくつかMRIの解説動画を公開しています。

ご興味のある方は、ぜひ併せてご覧ください!